掲示板の利用について    
  • メールアドレスを掲載するのは止めて下さい。     やむをえず、掲載する場合は自己責任でお願いします。もし、メールアドレスを掲載したことによって何らかの被害(迷惑メールなど)が生じても当サイトでは責任を負いません。
  • 件名は内容に忠実なタイトルにしてください。また、違う話題は別のスレッドにしてください。
  • 半角カタカナは、使わないで下さい。
  • タグは使えません。
  • 「売ります・買います」の書き込みは禁止します。
  • 宗教や政治、マルチ商法、ネットビジネス、アダルトサイト他公序良俗に反するホームページの紹介・勧誘は禁止します。
  • また、企業、あるいはそれに準じる団体・個人等のネットショップ、有料サービス提供の宣伝のための当事者による書き込みは、ご遠慮ください。
  • 誹謗中傷をしないでください。
  • ベルギー在住主婦の掲示板としてふさわしい書き込みをお願いします。


上記のお約束に違反していると判断した場合は、管理者により削除いたします。
尚、掲示板に書き込まれたものの著作権はベルギー在住主婦のコミュニケーションサイトに帰属します。

掲示板に書き込まれる情報等は、必ずしも正しいとは限りません。
判断材料の一つに過ぎないという認識で情報を受け取って下さい。
在住生活の基本は自分で動くということです。よく考えて、質問を記入してください。

情報やアドバイスをもらったら、
お礼の書き込みを忘れないように
しましょう。掲示板でのマナーです。

ベルギー在住主婦交流掲示板

2352246

 こちらの掲示板は、2005年前後にベルギーに在住していた主婦達が作ったものです。
その後、多くのメンバーが日本に帰国しましたが、情報交換の場として残して欲しいという多数のご意見をいただき、
在住の皆様や、新しく住む方達のお役に立てるならと、当時のメンバーで細々と管理しております。

 このような経緯をご理解の上、書き込みくださいますようよろしくお願いいたします。
重ねて、皆様のベルギー生活がより充実したものになりますよう、管理者一同願っております

現地校への入学 - 新米

2014/12/11 (Thu) 07:13:27

春頃にブリュッセルに引っ越し予定なのですが、Woluwe St.Pierre地域に住みたいと思っています。
小学生の子供をフランス語の現地校に転入させたいと考えているのですが、いくつか学校のHPを見たところ既に来年度の申し込みが始まっているようで、少し焦っています。

住所が決まってから近隣の学校にあたりたいのですが、3月〜4月に申し込みでは遅かったりするのでしょうか。また空きがないとなれば、遠く(郊外)の学校に行かざるを得ないということにもなるのでしょうか。日本は公立は学区内ならいつ申し込んでもほぼ100%入学できますよね。

私も子供たちもフランス語はゼロからです。放課後に家庭教師をお願いしようかとも考えていますが、公立ではインターナショナルスクールにあるようなESLのような言葉がわからない子供のためのサポートはあるのでしょうか?

また、上記の地域内で外国人が通いやすいなどの評判がある公立小学校があれば、主観でも構いませんので、情報頂ければ助かります。

宜しくお願いします。

Re: 現地校への入学 -  小学生

2014/12/11 (Thu) 22:35:19

学校情報でしたら、こちらが参考になると思います。

http://www.benavi.info/2014/03/%e7%8f%be%e5%9c%b0%e6%a0%a1%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%88/

こちらの学校は、一斉に申込みの日があるわけではありません。住所が決まり、近くの学校を探した段階で、なるべく早く学校側に、日本から直接コンタクトをとることをお勧めします。
学校側は、翌年の先生の割り当て、予算などを、4、5月には始めていると思います。
入学前の面談などもあるかもしれませんので、渡航時期が決まったら、面談のアポイントメントを取ることをおすすめしま。

この地域は、外国人も多く、日本人の通っている学校もいくつかあると思いますが、小学生になると、ほとんどの子が、日本人学校へと行かれるので、小学生で、日本人のお子さんは少ないと思います。

学校は、公立、私立ともに、いくつかありますので、探せばどこかには入れるのではないかと思います。学区という概念はないですので、隣のコミューンの学校に通うこともできます。もし車に乗られないのであれば、学校を絞った上で、お住いを決めてもいいかもしれません。

語学面でのサポートは、基本的には学校サイドはなにもなしです。面倒見がいい担任の先生であれば、個別に相談できるかもしれません。低学年のうちは、家庭教師と学校の勉強とで頑張れても、高学年になればなるほど、言葉の問題が大きく、難しいように感じます。こちらでは、普通に落第する子がたくさんいます。日本人のお子さんで、やはり言葉が不自由なこともあり、落第したお子さんも知っています。それでも、本人が翌年また頑張れればいいのですが、、、そのあたりのことも考えて、現地校を選ぶことをおすすめします。
むしろ、インターナショナルスクールの方が、授業は確かに大変ですが、似たような境遇の子が多いので、子供同士、わかりあえるかもしれませんね。(個人的意見ですが)

先生との会話は基本的にフランス語のみです。連絡帳を自分で書くことは1年生の、まだアルファベットをすべて習う前から始まります。それを親が確認し、宿題、持ち物、行事のこと、すべて理解し、対応しなければなりません。正直、来たばかりでの現地校は親も大変です。

頑張ってください。

Re: 現地校への入学 - 現地校

2014/12/12 (Fri) 21:21:21

新米様
 お引っ越しの準備とお子さんの学校の不安で大変だと思います。
 我家もW−S−Pのフランス語の現地校に通わせていただいていて
 小学生様が書かれている内容とほぼ同じです。
 語学面のサポートは全くありませんし、入学・転入時点でフランス語が分からないと断られる可能性大です。
 また仮に転入学出来ても日本人はどうせ数年で帰国してしまったり、フランス語が覚えられなくても日本人学校へ転校すれば良いから熱心に教えない先生もいます。
 大きな行事の持ち物の指示も前日に口頭でされることもしばしばあり、何事も日本のように詳細な指示・プリントはありません。
 風俗・習慣・言語を知らない中で現地校に通うのは強い目的と意志がお子さんとご両親に必要だと思います。
 ベルギーに永住されるのであればどんなに苦しくても親子で乗り越えるしかないのですけどね。
 
 現地校に通う良い面を書いてさしあげたいのですが、浮かびませんでした。 
 逆に新米様がメリットをご存知でしたら教えてください。
 その他の質問も答えられることは返事いたします。 
 

Re: 現地校への入学 - 新米

2014/12/16 (Tue) 15:47:53

小学生様、現地校様

丁寧なアドバイスありがとうございます。
あれからお二方のご意見を踏まえ、家族でたくさん話し合いました。
当方は国際結婚でして、子どもたちを日本人学校に入学させることは、この先の将来を考えると最善策ではないという判断になりました。
数年の滞在とも言い難く、主人の仕事が軌道に乗ればおそらく5年、10年と住むことになるかもしれません。もし乗らなければ、主人の国に帰ることになると思います。
そんな未来がハッキリしない中で、子どもたちに一番良い選択肢は何かと考えましたが、英語ができる子どもにとってはインターが一番適応しやすいく、私もサポートが出来るのですが、現実的には私費で年間数百万という高い授業料を払うことはできません。
結局選択肢は現地校しかないということになりそうです。
幸いまだ低学年なので、お友達からの言葉の習得は早いと思うのですが、問題は勉強ですね。
私も全力でサポートしようと思っていますが、家庭教師はどのような伝で探すと良いでしょうか。宿題は多いのでしょうか。
日本の学校は皆が平均になるようにと学校は取り組みますが、ベルギーは落第もあるくらいなので、出来ない子は放って置かれるのでしょうか?親まかせというか。

学校には基本は頼れないと想像しています。とにかく落第させないように、休み中もフランス語漬けにして、数年でキャッチアップできるようにしてあげたいと思っています。
もし国に帰ることになっても将来、第二外国語でフランス語を選択することもできるみたいなので、これをいい機会と思って親子で乗り越えたいと思います。

Re: Re: 現地校への入学 - ヨーロピアン

2014/12/16 (Tue) 18:43:41

http://www.eeb2.eu/site/

すでにご存知かもしれませんが、インタではなく、ヨーロッピアンスクールという選択肢もありますよ。
詳しい事を知らないので申し訳ありませんが、URL ご参照ください。

Re: 現地校への入学 - ヨーロピアン2

2014/12/16 (Tue) 20:03:34

ヨーロピアンさんのおっしゃる通りヨーロピアンスクールという選択があり、EU国籍の子供であれば授業費はタダ、そうではない子供でも日本人学校とほぼ同じ授業費と聞きます。
各言語で授業が行われ、英語のクラスもあります。
フランス語を母国語としない家庭の子供でも問題ないのでは? もしくはご主人が他のEUの国であればその国の言語(ドイツ語、イタリア語など)の授業も選択可だと思いますよ、
フランス語教育にそこまでこだわらなくていいのかも?ってつい他人は思ってしまいます。

Re: Re: 現地校への入学 - ヨーロピアン

2014/12/16 (Tue) 20:43:21

ヨーロピアン2さま
詳しく情報ありがとうございました。

新米さま
ご自身のフランス語の習得、お子さんのフランス語の習得に加え、学校の授業、宿題、行事、日々の日本以上に不便で時間の掛かる日常生活を、引越し直後からいっぺんにはじめるのは、かなり大変だと思います。
フランス語の現地校がダメだとは思いませんが、なんだか簡単にがんばってください!と言いづらいというか。フランス語圏の方は英語を話せる方があまりいません。一方オランダ語圏の方はだいたい話せます。教育の違いや、人種が違うので意識の違いかと。フランス語にこだわりありますか?無ければオランダ語圏の現地校もありますよ。

もうご家族で決められたのに、水をさすようで申し訳ないのですが、なんとかなる!がんばる!だけでは新米さんが過労で倒れてしまいそうなので心配です。言語が分からない中での育児はストレスが溜まりますが、良い学校が見つかりますように応援しています。

Re: 現地校への入学 - ヨーロピアン2

2014/12/16 (Tue) 23:06:50

他人事なのに何度もすみません。

ヨーロピアンさんが書かれているオランダ語圏の現地校ですが、ブリュッセルあるオランダ語の現地校は両親のどちらかがオランダ語のネイティブスピーカーでなければ入学は許可されないと聞いたことがあります。(友達のケースがそうでした。) すべての学校ではないと思いますが、、、
ちなみにオランダ語圏の現地校でもちろん先生は英語は話せますがあまり話してくれないと聞いたこともあります。
オランダ語圏現地校はここで生まれた子でも幼稚園でも落第します。 
オランダ語もゼロの家庭では少し厳しいような気がします。

新米さん家庭がどうしてもフランス語の現地校でと決められたならがんばるしかないですね、、ご主人もフランス語はできないのでしょうか?
家庭教師もお子さんの勉強を見てくれる人、親のプリントなどを見てくれる人と別に雇ったほうがいいかも知れないですね。

Re: 現地校への入学 - W-S-P URL

2014/12/17 (Wed) 06:00:04

W-S-P在住の者です。
学校関係の情報通という訳ではありませんが、W-S-PにあるAthenee Royal-crommelynckの小学校では、語学が得意ではない子の為に放課後に宿題を見てくれるサービスがあるそうです。

(他の学校にあるのかないのかは分かりません)

Re: Re: 現地校への入学 - フランス語

2014/12/19 (Fri) 04:01:14

参考になるか分かりませんが、英語がネイティブで4歳からフランス語の現地校に通っているお子さんを知っています。ご両親共にフランス語は出来ない状態で赴任され、ご両親共にフランス語の家庭教師を付け、お子さんにもフランス語の家庭教師を付け、現在5歳、もうすぐ6歳になられるお子さんはフランス語はまあまあできるレベルだそうですが、6歳になられたら、インターに転入するそうです。
インターに転入される理由は本国へいずれ帰任される事と、やはりフランス語で勉強を続けるのは親も大変だからだそうです。

Re: 現地校への入学 - ルール

2014/12/20 (Sat) 06:19:03

家庭教師様

他のベルギー在住の掲示板では、売り買い、レッスン等の書き込みで溢れていますが、ここの掲示板は、そのような書き込みは禁止と上に書いてあります。生徒探しは他の掲示板でお願いします。

あと、不特定多数の人が見る掲示板で、連絡先をさらすのは、抵抗ある人もいます。他人に連絡先掲載をお願いするよりも、御自分の連絡先を掲載するほうが親切だと思いますよ。

Re: Re: 現地校への入学 - 家庭教師

2014/12/20 (Sat) 06:45:22

ルール様

ご指摘ありがとうございました。
該当書き込み削除いたしました。

名前
件名
メッセージ
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.