掲示板の利用について    
  • メールアドレスを掲載するのは止めて下さい。     やむをえず、掲載する場合は自己責任でお願いします。もし、メールアドレスを掲載したことによって何らかの被害(迷惑メールなど)が生じても当サイトでは責任を負いません。
  • 件名は内容に忠実なタイトルにしてください。また、違う話題は別のスレッドにしてください。
  • 半角カタカナは、使わないで下さい。
  • タグは使えません。
  • 「売ります・買います」の書き込みは禁止します。
  • 宗教や政治、マルチ商法、ネットビジネス、アダルトサイト他公序良俗に反するホームページの紹介・勧誘は禁止します。
  • また、企業、あるいはそれに準じる団体・個人等のネットショップ、有料サービス提供の宣伝のための当事者による書き込みは、ご遠慮ください。
  • 誹謗中傷をしないでください。
  • ベルギー在住主婦の掲示板としてふさわしい書き込みをお願いします。


上記のお約束に違反していると判断した場合は、管理者により削除いたします。
尚、掲示板に書き込まれたものの著作権はベルギー在住主婦のコミュニケーションサイトに帰属します。

掲示板に書き込まれる情報等は、必ずしも正しいとは限りません。
判断材料の一つに過ぎないという認識で情報を受け取って下さい。
在住生活の基本は自分で動くということです。よく考えて、質問を記入してください。

情報やアドバイスをもらったら、
お礼の書き込みを忘れないように
しましょう。掲示板でのマナーです。

ベルギー在住主婦交流掲示板

2344566

 こちらの掲示板は、2005年前後にベルギーに在住していた主婦達が作ったものです。
その後、多くのメンバーが日本に帰国しましたが、情報交換の場として残して欲しいという多数のご意見をいただき、
在住の皆様や、新しく住む方達のお役に立てるならと、当時のメンバーで細々と管理しております。

 このような経緯をご理解の上、書き込みくださいますようよろしくお願いいたします。
重ねて、皆様のベルギー生活がより充実したものになりますよう、管理者一同願っております

軟水器について - はじめまして

2016/09/12 (Mon) 22:30:58

まもなくブリュセル赴任に同行する者です。数か月前にこちらのサイトを知ってから、頻繁に読ませていただいています。いろいろ分からないことがありますので、先輩の皆さま教えてください。
皆様は、軟水器(不動産のサイトではsoftnerとありました)を、お使いでしょうか。
使っておられる方は、浴室で?(シャワーヘッド?)、または、、台所で??(浄水器として?)
髪のごわつき等ではなく料理のお味や健康上でプラスにもなるので取り入れておられるのでしょうか(つまり、軟水器や浄水器を用いないと、不慣れなうちはシリィアスなデメリットがあるのでしょうか)。
そして、調理や飲用の、どこまでを水道水で、どこから市販の水で用いておられますか?

ブリュッセルでの水道や、買える水のことは既に知っていますが、住むと決めた家にはsoftnerはついておらず、
必要と判断すれば日本語サイトで購入できるうちに、と思いまして。
いろんなご意見、考え方があると思いますが、ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。

Re: 軟水器について - ブリタ

2016/09/13 (Tue) 03:42:27

はじめまして 様

渡欧のご準備、お疲れさまです。
我が家は軟水器は未使用で、お風呂はそのまま(私ともは2年以上特に問題ありません。)で使用、台所でブリタを使用し口に入れる水は全てにブリタを使用しております。炊飯にもこの水です。炊飯にはペットボトルの水をを使われている方もいらっしゃると聞きます。水道水をそのまま加湿器や電子ケトルで使用されると、かなりカルキが付きますし、特に加湿器はカルキが詰まって壊れてしまった話も聞きました。
一家族の例としてご参考になれば幸いです。

Re: 軟水器について - カミュ

2016/09/13 (Tue) 06:14:09

うちはメゾンですが軟水器がついているようです。
なのでお風呂や食洗器は水道水です。

でも基本口に入れる水は全てペットボトルの水を使っています。
お米を研ぐのもお味噌汁を作るのもお茶もペットボトルの水です。
うどん蕎麦を茹でるのもアイロンのスチームもペットの飲み水もです。

口に入る物で水道水を使うのはパスタを茹でる時くらいですかね。

Re: 軟水器について - 浄水器

2016/09/14 (Wed) 03:26:34

私達は現在は基本的に口に入れるものにはBritaを使用しています。渡欧当時はカミュさんのように全てにペットを使用していましたが、 Britaを購入後、味が変わらないと感じたので現在はブリタさんと同じ感じです。ちなみにうちはアイロンはスーパーで売っている専用の水を使っています。体質などもあるかと思いますので、色々と試されてみてもいいかもしれません。

Re: 軟水器について - はじめまして

2016/09/14 (Wed) 08:32:43

ご紹介、ご意見をありがとうございました。会社の方に、水道水は飲めるよと教えていただいたのですけど、思い切って投稿してみてよかったです。短期滞在したときティファールの底などにちょっと?と思っていました。皆さん水道水そのままでは飲用や食用には用いないのですね。ほかの方のご意見もさらに待ってみてよいでしょうか。

Britaは、現地(カルフールなど)ですぐ手に入るでしょうか。

Re: 軟水器について - チャコ

2016/09/14 (Wed) 12:57:37

Britaはカルフールなどで購入できますよ。

うちも、水道水は出来るだけ口に入れません。
BRITAと、ペットボトルの水を使っています。お米を炊く時、お味噌汁、紅茶など、ペットボトルの水です。こちらへきた当初は、パスタを茹でるのもペットボトルの水でやっていましたが、そこまでしなくてもいいんじゃないか?と夫に言われ、それ以降は水道水を使っています。

硬水が体に合わなくて、苦しむ方は居ますよね。お友達のお子さんは生後5ヶ月でこちらへ来たのですが、硬水が合わなかったのか、身体中にプツプツが出てしまい、それが数ヶ月続いたそうです。硬水を軟水に変えるシャワーヘッドにして過ごした友人家族もいます。

Re: 軟水器について - 浄水器

2016/09/15 (Thu) 03:01:49

うちはお米を研ぐのは水道水で、炊く水はブリタです。私専用の車がないため、ペットの水を毎日大量に使用するのは難しいですし、週末のたびにスーパーに買い出しに行くのも主人の負担になるかと。。。。日本の美味しいお米でしたら十分と感じます。たまにイマイチのお米を購入してしまった時にはお酒やみりんを入れたり炊き込みご飯にしています。飲み水はブリタで一度煮沸た後に冷蔵庫で保存しております。

Re: 軟水器について - 名前

2016/09/15 (Thu) 03:06:26

この前に、投稿したものです。9/14投稿の方と名前が同じになっておりました。失礼いたしました。

Re: 軟水器について - シャワーヘッド

2016/09/15 (Thu) 08:14:09

はじめまして。
私も最近ブリュッセルに来ました。イオナックの浄水シャワーヘッドを使用しています。以前短期滞在していた時に、夏なのに肌はカサカサ、しかもフケも出始め大変だったので、今回は絶対に軟水器を!と思って調べたのですが、一般家庭向けの物が見つからず、最近発売された三菱レイヨンの軟水シャワーは高かったので、とりあえずこの浄水シャワーを使っています。今の所フケは出ていませんが、肌はカサつき気味です。子供は大丈夫だったので体質によると思います。
食事はみなさんと同じように、ブリタとペットボトルの水を使い分けています。日本茶や日本のお米を炊く時には絶対SPAをお勧めします。軟水なので日本にいた時と同じ味になります!たまにうっかり水道水でお米を炊いたりしてますが、普通に食べられますよ!
ですので、肌が弱くなければ軟水器はなくても充分生活出来ると思いますよ。ご参考までに。

Re: 軟水器について - mizuko

2016/09/15 (Thu) 18:27:17

ブリタは独自のフィルターで石灰質を除去できても硬水であることは変わらないため、お腹が弱い人は便通が緩くなることがあります。赤ちゃんのミルクには使わない方が良いですよ!

また、水のせいかわかりませんが、結石ができる駐在員の方がちらほらいて、心配なので口に入れるものは極力SPAの軟水にしています。
こちらでは皆さん土曜日にせっせとペットボトルのお水を大量に買われている姿を目にします。(これが日本のようにネット注文して宅配BOXに届くのであればどんなにか楽なことか…)
ベルギーはアマゾンがないので、ネット注文はアマゾンフランス、ドイツ、UKからになりますが、業者はマンションの共用玄関までしか運んでくれないことばかりです。
ちなみにColrutという大型業務用スーパーでは1本2リットルサイズを売っていてお買い得です。

シャワーの水でかかとの角質が冬はざらざら、ひび割れもちのようになりますね…髪のカラーも抜けやすい気が。でもかゆくてたまらないとか、髪がバサバサしてもうどうしようもない!という程ではありません。乾かす前にヘアオイルがいいですよ。お肌もオイルをつけると良いです。

Re: 軟水器について - カミュ

2016/09/16 (Fri) 02:36:17

こちらにもレンタルのウォーターサーバーはあるようです。
うちのオーナーが引っ越す時に
「もし契約するならサーバーは置いていくけど」と言っていました。

Re: 軟水器について - はじめまして

2016/09/20 (Tue) 13:35:34

みなさま、ご家庭でのお水のこと、情報をありがとうございました!特に飲食に用いる水の使い分けを伺ってよかったです。

短期滞在中にも、水を買うのこんなに大変だとは!と思いましたので、、水は重いのですよねほんとうに。ウォーターサーバーがオプションでつけられる物件もけっこうあったので、、費用さえ惜しまなければ水を買う苦労はせずにすむ、、のですが、悩みますね。
我が家はどこまで市販の水を用いるか、まだ決めきれませんが、予想していた以上に水を買うだろうとわかりました。それをあらかじめ見越しておけて、助かりました。


カルキが詰まる、について、いま気づいたのですが、
洗濯機にも、なにか中和剤とか、追加の洗剤とか、洗浄とかが要るのでしょうか!?質問ばかりですみません・・。

Re: 軟水器について - たまき

2016/09/20 (Tue) 22:28:40

洗濯機には、カルゴンを毎回、入れています。
こうゆうのを入れないと、カルキでパイプが詰まり、洗濯機が壊れると聞いたので。

http://www.calgon.co.uk/product.php

名前
件名
メッセージ
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.